頭にできた脂漏性皮膚炎!頭皮の痒みも伴ってなかなか治らない頭皮トラブルの1つです。最初は頭皮の炎症くらいの症状ですが、ひどくなるとかさぶたもできて、頭皮がグチュグチュになることもあります。

放って置くと抜け毛もひどくなり、薄毛になる可能性もある症状ですので、早めの対処をお勧めしています。
目次
そんな嫌な症状の、頭の脂漏性皮膚炎!頭皮の痒みに効く塗り薬が、脂漏性皮膚炎にも効果的なんです。
頭の脂漏性皮膚炎の原因は頭皮の常在菌です。なんらかの影響で常在菌が増えすぎて、頭皮を刺激して症状は起こります。ですから頭皮の増えすぎた常在菌を抑えることで、脂漏性皮膚炎の症状は改善するのですが、痒みがある場合はかゆみを取る事が先決となります。
そこで頭皮の痒みに効く塗り薬の登場です。名前は『すこやか地肌』と言って頭皮の痒み専用の美容液です。皮膚科でもらう脂漏性皮膚炎に効く塗り薬や、頭皮の痒みを抑える塗り薬などは、ベタベタとしていて、とても頭皮に塗りにくく実用的ではありません。
しかし頭皮専用の塗り薬ですと、自分で頭皮に塗ることも簡単で、使い心地もとてもいいです。
脂漏性皮膚炎は痒みがると頭皮を傷つけやすく、症状が広がりやすいです。寝ている間や知らないうちに頭皮を傷つけてしまって、症状が広がっていく事はよくあるそうです。ですから頭皮に痒みがある場合はかゆみを抑えることを先に行い、頭皮の痒みが治まった所で、頭皮の常在菌を抑えていく治療法に入ります。

頭皮の常在菌を抑えていくにはシャンプーのやり方も重要です。
1 強くこすらない
頭皮が痒いからといって頭皮を強くこすってはいけません。強くこするやり方は、頭皮が傷つき脂漏性皮膚炎の症状が広がってしまいます。指の腹を使ってやさしくマッサージするようにシャンプーをしてください。

2 冷たい水を使う
頭皮を温めることでも頭皮の常在菌は増殖しやすいです。なるべく冷たい水を使ってシャンプーしてください。冷たい水の方が皮膚にも刺激が少なく、皮脂を取る効果も弱いです。頭皮トラブルの際には冷たい水が効果的です。
3 頭皮を早く乾かす
シャンプーの後の頭皮は、すぐにドライヤー等を使って乾かしてください。湿度があり温度が高い環境が、頭皮の常在菌が増えやすい状態です。頭皮の水分を早く拭き取ることでも症状の悪化は防げます。シャンプーの後はすぐに頭皮を乾かしてください。

先日、脂漏性皮膚炎を自力で治した人のやり方を聞きましたが、皮膚科でもらった薬などを使用せず、頭皮の菌を抑制するシャンプー、コラージュフルフルスカルプシャンプーを使って治したそうです。脂漏性皮膚炎を自力で治すにはシャンプーがとても効果的です。
頭皮トラブルでお悩みの方は、頭皮にやさしく洗浄力がマイルドなアミノ酸シャンプーや、アレルギーの心配がない天然成分だけを使用した、オーガニックシャンプーなどがお勧めです。

まとめ
シャンプーのやり方を間違えると、脂漏性皮膚炎の症状は悪化します。シャンプーと頭皮の痒みに効く塗り薬の併用で脂漏性皮膚炎の症状は改善できます。
頭皮の痒みが気になる方は参考にしてください。

カズ 大森

最新記事 by カズ 大森 (全て見る)
- 最新!頭皮の荒れた人にオススメの人気低刺激シャンプー10選 - 2018年4月6日
- 【最新】女性に人気のボリュームアップシャンプー10選の特徴と効果を比較!選び方を提案 - 2018年3月16日
- ラサーナオイルトリートメントを激安で購入する方法 - 2018年2月28日
