頭皮に出来たかさぶたを治すことに成功した人の話を、ブログでまとめちゃいます。

美容ディーラーさんの勉強会で頭皮のことを勉強しました。その時に頭皮のかさぶたを自力で治した人の話もありましたので詳しく紹介するね。
目次
頭皮に出来たかさぶたを治す事は難しい!
頭皮にできたかさぶたの症状は、脂漏性皮膚炎の可能性が高いとの事でした。脂漏性皮膚炎はなかなか治りにく、頭皮トラブルの中でも重い症状です。一般的に、頭皮の痒みや湿疹、かさぶたや脂漏性皮膚炎の原因はカビ菌です。
カビ菌を退治することが病状を治すために1番重要です。カビ菌を減らす効果のあるシャンプー、コラージュフルフルスカルプシャンプー を使って頭皮を洗っていたそうです。
脂漏性皮膚炎とはどんな病気か?
脂漏性皮膚炎とは、頭皮の皮脂分泌が過剰なことで起こる頭皮トラブルの症状です。頭皮の常在菌が増殖することで、症状が発症すると言われています。最初は頭皮にきび程度で、かさぶたができる症状があれば、かなり症状は進行しています。このまま放っておくとさらに症状はひどくなり、傷口が膿を持つような状態となり、シャンプーすることも厳しくなります。
頭皮の常在菌は普段は頭皮を守ってくれていて、とても良い菌なのですが増え過ぎる事で頭皮に悪影響を及ぼします。毛穴を刺激して傷をつけて、頭皮の炎症やかゆみ、湿疹等を引き起こします。

頭皮にできたかさぶた!シャンプー以外の治療法
頭皮の増えすぎた菌を減少してくれるシャンプーだけでも、それなりの効果があります。皮膚科で処方される薬はとても頭皮には塗りにくく、頭皮には向いていません。まずは頭皮を傷つけずに、頭皮の菌を減少させてくれるシャンプーを使って、菌を減少させることが良いとの事でした。
その他、頭皮の痒みがある場合は頭皮のかゆみを抑える薬も効果的です。頭皮に痒みがあると知らないうちに頭を掻いてしまって、傷口が増えてしまいます。まずはかゆみを抑える薬を塗って症状がひどくならないようにすることが重要です。
頭皮が乾燥することでもかゆみはひどくなりますので、しっかりとした保湿対策もしないといけません。シャンプーの後の頭皮の保湿も、かゆみを抑えるには効果的です。
頭皮にできたかさぶたを治す薬は?
皮膚科で貰える薬は頭皮に塗ることが難しいので、シャンプーに含まれる頭皮の菌を減少する薬と、頭皮の保湿剤に含まれる炎症を抑える薬が効果的です。頭皮のかゆみを少なくして菌を減少させることで、頭皮のかさぶたを治す事ができます。この2つの薬の効果が頭皮のかさぶたには良いとの事でした。

まとめ
頭皮にできたかさぶたを治す薬とは、頭皮の菌を減少させてくれる薬と、頭皮の炎症を抑えてくれる薬が効果的で、早い段階でかさぶたが治ったそうです。痒みがある場合はシャンプーの後の頭皮の保湿も重要です。
山内さん!!貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

カズ 大森

最新記事 by カズ 大森 (全て見る)
- 最新!頭皮の荒れた人にオススメの人気低刺激シャンプー10選 - 2018年4月6日
- 【最新】女性に人気のボリュームアップシャンプー10選の特徴と効果を比較!選び方を提案 - 2018年3月16日
- ラサーナオイルトリートメントを激安で購入する方法 - 2018年2月28日
