子供の頭皮がかさかさして、かゆくなっている原因はシャンプーのやり方が間違っているからかもしれません。

子供も1人でお風呂に入るようになると、シャンプーをどのようにしているのか、全く分から無いですよね。
子供に聞いても、『洗った、洗った!!』とお風呂場から出てきますが、頭皮の匂いを嗅いでみると、(なんだか臭いなぁ)ってことも多くあると思います。
確かに自分も昔、シャンプーがめんどうで、お風呂に入っても頭にお湯をかけるだけで、シャンプーをしたふりをして、お風呂から出てきたことも何回もあったように思い出します。
それくらい子供にとっては面倒くさいシャンプー!!しっかりとお父さんやお母さんが教えてあげないと、正しいシャンプーはなかなかしてくれません。

子供の頭皮がかさかさする原因も、シャンプーのやり方が間違っている場合がほとんどです。
そこで今回は、子供の頭皮がかさかさする原因を作っている、シャンプーのやり方を改善しましょう。
子供の頭皮がかさかさする原因はこれだ!!

1 シャンプーの成分が合わない
皮膚の弱い子供の場合、大人が使っているシャンプーの成分では、洗浄力が強すぎる場合があります。
洗浄力の強い、頭皮に合わないシャンプーで毎日洗うことにより、頭皮がかさかさになってしまいます。
子供は頭皮が弱いものと考え、頭皮にやさしい成分のシャンプーを使うことが望ましいです。
2 強く洗う
かさかさしている頭皮は、かゆい場合が多いです。シャンプーの時に頭皮がかゆいからといって、強く頭皮を洗ってしまっては、症状をさらに悪化させてしまいます。
子供の頭皮がかさかさする場合は、シャンプーの時も強くこすらないようにする事と、痒くても掻かないように指導することが大事です。
強く洗ったり掻いてしまって、はさらに症状が進んでしまいます。
3 お湯の温度が高い
シャンプーをするときのシャワーのお湯の温度が高いと、頭皮がかさかさになりやすいです。
高い温度のお湯が好きな子どもの場合は、低い温度でシャンプーをするように、指導が必要です。
4 シャンプー成分の洗い残し
シャンプーの後のすすぎをしっかりとしていないと、頭皮にシャンプー成分が残りやすいです。
シャンプーの成分が頭皮に残る事で頭皮を乾燥させることもありますので、シッカリとすすぎが出来ているかをチェックしてあげましょう。
頭皮の臭いを嗅いでみて、シャンプーの匂いが残りすぎている場合は、すすぎが足りないと判断してください。
5 自然乾燥
シャンプーの後にドライヤーをせずに、自然乾燥で髪を乾かしている場合は注意が必要です。
頭皮を長い時間、濡れたままにしていることで、乾燥しやすい不健康な頭皮になりやすいです。シャンプーの後はすぐに頭皮を乾かしてあげて下さい。

以上、紹介した5つの項目がシャンプーの改善ポイントです。
子供さんがシャンプーの際に間違いやすいと思われるポイントをまとめました。(間違っているやり方はありませんでしたか??)
このシャンプーのやり方、5つのポイントを改善してあげることで、かさかさした頭皮は、健康な頭皮へと戻って行きますよ。子供のシャンプーを見直してあげてね。
子供のかさかさ頭皮の改善方法でした。

カズ 大森

最新記事 by カズ 大森 (全て見る)
- 最新!頭皮の荒れた人にオススメの人気低刺激シャンプー10選 - 2018年4月6日
- 【最新】女性に人気のボリュームアップシャンプー10選の特徴と効果を比較!選び方を提案 - 2018年3月16日
- ラサーナオイルトリートメントを激安で購入する方法 - 2018年2月28日
