シャンプー選びに重要な、シャンプーに含まれている洗浄成分の『界面活性剤』。名前は聞いたことがあるけれど、どんなものなのかわからない人も多いのではないでしょうか。シャンプーに含まれている成分の中で1番重要な界面活性剤を、一般の人にわかりやすく詳しく紹介しています。

目次
- 1 シャンプーに含まれている界面活性剤とは
- 2 美容師オススメの界面活性剤
- 3 オススメ出来ない界面活性剤 美容師としておオススメできない界面活性剤です。 ・高級アルコール系界面活性剤 高級アルコールとは名前だけ聞くとスコッチウイスキーやブランデーのような高級なアルコールを思う人も多いと思いますが、中身は全く違います。高級アルコールとは油性の強いアルコールのことを意味していて、洗浄力も強く毎日シャンプーをする今の時代には合わない界面活性剤です。 ラウリル硫酸ナトリウムやラウレス硫酸ナトリウムも高級アルコール系界面活性剤の名前です。皆さんもいちどは聞いたことがある名前ではないでしょうか?美容師が絶対使っていけないと言っている界面活性剤の名前ですよね。注意してください ・ 石油系界面活性剤 肌に最も悪い界面活性剤が石油系界面活性剤であると言われています。石油系界面活性剤は角質層を壊してしまうと言われていて、肌の表面にあるタンパク質を溶かして肌のバリア機能を壊してしまいます。肌のバリア機能が壊れると乾燥してお肌の老化が進みます。頭皮で言えば髪の毛の育たない荒れた頭皮の状態です。 オススメ出来ない界面活性剤でシャンプーしているとどうなるのか?
- 4 界面活性剤を知ることで本当に質の高いシャンプーを見分けることができます。
シャンプーに含まれている界面活性剤とは
界面活性剤とは、水に溶かしたときに水の表面張力を大きく低下させる作用を持つ成分です。一つの分子の中に水になじむ部分と油になじむ部分を併せ持っています。
シャンプーに含まれる界面活性剤の場合、分子の中の油になじむ部分が皮脂など、油脂からなる汚れに吸着して髪や地肌を洗浄します。
シャンプーに含まれている、界面活性剤には陰イオン性界面活性剤系や非イオン性界面活性剤系のものが主流になります。
陰イオン性の界面活性剤は泡立ちがよく、洗浄力も高い傾向にありますが、セッケン類が含まれる場合髪の毛の感触がごわついてしまうという弱点があります。
非イオン性界面活性剤は泡立ち、洗浄力に関しては若干弱いですが、皮膚や髪への負担が少ないです。
界面活性剤の種類はたくさんに分かれていますのでご、質問等がありましたら美容師にお聞きください。
美容師オススメの界面活性剤

美容師がお勧めしている界面活性剤は以下の3つです。
・天然系界面活性剤
天然系界面活性剤とは天然由来のペプチドやサポニン、リン脂質などの自然界にある界面活性剤のことをいいます。科学的に作られた合成界面活性剤よりも安全であると言われています。
・ アミノ酸系界面活性剤
アミノ酸界面活性剤とは天然由来の界面活性剤を使用して作られています。アミノ酸系界面活性剤のアミノ酸とは人間の体を作っているタンパク質に含まれている成分です。体にあるタンパク質と同じ成分を使用している界面活性剤なので、洗浄力もマイルドで肌に刺激が少ないと言われています。
・ 石鹸系界面活性剤
石鹸系界面活性剤も天然成分を利用した界面活性剤で肌に優しい特徴があります。刺激の少ない界面活性剤ですが洗浄力が強いので使用する際には注意が必要です。
オススメ出来ない界面活性剤
美容師としておオススメできない界面活性剤です。
・高級アルコール系界面活性剤
高級アルコールとは名前だけ聞くとスコッチウイスキーやブランデーのような高級なアルコールを思う人も多いと思いますが、中身は全く違います。高級アルコールとは油性の強いアルコールのことを意味していて、洗浄力も強く毎日シャンプーをする今の時代には合わない界面活性剤です。
ラウリル硫酸ナトリウムやラウレス硫酸ナトリウムも高級アルコール系界面活性剤の名前です。皆さんもいちどは聞いたことがある名前ではないでしょうか?美容師が絶対使っていけないと言っている界面活性剤の名前ですよね。注意してください
・ 石油系界面活性剤
肌に最も悪い界面活性剤が石油系界面活性剤であると言われています。石油系界面活性剤は角質層を壊してしまうと言われていて、肌の表面にあるタンパク質を溶かして肌のバリア機能を壊してしまいます。肌のバリア機能が壊れると乾燥してお肌の老化が進みます。頭皮で言えば髪の毛の育たない荒れた頭皮の状態です。
オススメ出来ない界面活性剤でシャンプーしているとどうなるのか?
高級アルコール系界面活性剤や石油系界面活性剤のシャンプーを使って毎日シャンプーしていると、頭皮が乾燥しやすくなり固くなり老化が進みます。頭皮の乾燥や頭皮が硬くなる事は頭皮トラブルの原因だけではなく薄毛の原因ともなります。女性の髪の毛が薄くなる原因は頭皮の老化です。美容師としては絶対にオススメできない界面活性剤です。
その他髪の毛に与える影響ですが、洗浄力が強いので髪の表面にあるオイルコートを剥がし、髪の毛を無防備な状態へとしてしまいます。髪の毛の表面にあるオイルコートは髪の毛の中の栄養分を閉じ込める役割もありますので、オイルコートを取りすぎる事は髪の毛を痛めることになります。
髪の毛の表面をガードしているオイルコートが無い状態でまたシャンプーを繰り返すことにより、どんどん髪の毛が痛みます。シャンプーの後のリンスやコンディショナーで油分を補っても、髪の中の栄養分が出てしまっているので、濡れているときはツルツルするけれども髪の毛を乾かすとパサパサみたいな状態になりやすいです。
いちど使用するだけではシャンプーに含まれている油分やシリコン等により、わからない人もいますが、髪の毛の中の栄養分は確実に抜けていますので注意が必要です。現在では毎日シャンプーする人がほとんどだと思います。毎日シャンプーをする人は高級アルコール系界面活性剤や石油系界面活性剤のシャンプーを避けたほうがいいと思います。
まとめ
界面活性剤を知ることで本当に質の高いシャンプーを見分けることができます。
美容師はシャンプーを選ぶときにどんな界面活性剤が使われているのかを、1番にメーカーに聞いています。質の悪い界面活性剤を使っているシャンプーを使う事は絶対にありません。髪の毛と頭皮の健康を維持したい人は、質の高い界面活性剤のシャンプーをお使いください。美容師からの提案でした。
以上、(シャンプー 選びに重要な洗浄成分の『界面活性剤』とは!)でした。
The following two tabs change content below.
カズ 大森
美容師歴10年の現役美容師「カズ 大森」です。最近は人気の美容メーカーの工場見学が趣味で、気になった市販のシャンプーは、とりあえず自分で使ってみます。 今まで培った知識を存分につかって、おすすめシャンプーの口コミを紹介していきます。これが僕の使命だと思っていますので、全力でお伝えします。
趣味:仕事と読書。 釣りもたまにします。
好きなお酒:テキーラ。 お酒は強いですよ!!
好きな言葉:自由にのんびりと(組織が嫌いです)
血液型:A型(キッチリしてますよ)
最新記事 by カズ 大森 (全て見る)
-
最新!頭皮の荒れた人にオススメの人気低刺激シャンプー10選 - 2018年4月6日
-
【最新】女性に人気のボリュームアップシャンプー10選の特徴と効果を比較!選び方を提案 - 2018年3月16日
-
ラサーナオイルトリートメントを激安で購入する方法 - 2018年2月28日
ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カズ 大森

最新記事 by カズ 大森 (全て見る)
- 最新!頭皮の荒れた人にオススメの人気低刺激シャンプー10選 - 2018年4月6日
- 【最新】女性に人気のボリュームアップシャンプー10選の特徴と効果を比較!選び方を提案 - 2018年3月16日
- ラサーナオイルトリートメントを激安で購入する方法 - 2018年2月28日
