頭皮ケアと言う言葉はご存知ですか?

知っている人がいたらうれしく思います。頭皮ケアとは頭皮を健康な状態に保つこと!頭皮環境を整えることです。
頭皮ケアがしっかりとされていて、頭皮環境が整っている人には、頭皮ニキビやフケ、かゆみ、頭皮湿疹、頭皮の臭いなどの症状が出る事は少なくなります。
しかも抜け毛や薄毛にもなりにくく、もしなったとしても早く改善ができます。
これほど重要な頭皮ケアの基本が、自宅のシャンプーでできちゃうんです。
今回は頭皮にとても重要な、頭皮ケアの本当の目的を美容師が紹介します。

シャンプーが頭皮ケアの基本ですのでしっかりと勉強していきましょう。
頭皮ケアの目的1
頭皮ケアの目的で重要な事は、毛穴の皮脂をしっかりと取ることです。毛穴に皮脂が詰まっていることで様々な頭皮トラブルが起こります。
頭皮のべたつきと頭皮の臭い、くせ毛、脂漏性皮膚炎、頭皮にきび、抜け毛や薄毛などです。これらはすべて、毛穴の皮脂が主な原因で、頭皮の菌の増殖や乾燥など、様々な頭皮トラブルを起こします。
ですから毛穴の皮脂をとることが頭皮ケアの基本です。

頭皮ケアの目的2
頭皮に必要な皮脂は残す。先程の話とは、相反するような気がすると思いますが、必要な皮脂を頭皮に残すことが重要です。
簡単に言いますと、毛穴の皮脂をしっかりととりますが、頭皮の皮脂は必要な分だけ残すことが大事です。
なぜ必要な分だけ、頭皮の皮脂を残さなくてはいけないのかといいますと、頭皮を外敵から守ってくれているのが皮脂なのです。
ですから頭皮の皮脂は必要な分だけ残さなくてはいけません。
頭皮ケアの1と2をまとめますと、毛穴の皮脂はシッカリと取り、頭皮に必要な皮脂は残すということです。
じつは、この2つの要件を満たしてくれるシャンプー成分があるのです。洗浄力は強く頭皮に刺激の少ないシャンプー成分です。

ラウリル硫酸などの成分は、洗浄力が強いのですが、頭皮の必要な皮脂までとってしまいます。一方、人工的なアミノ酸シャンプーでは、洗浄力がマイルドなのですが、毛穴の皮脂が取れません。
ここに毛穴の皮脂取ってくれて、頭皮に刺激の少ない成分ご紹介しておきます。美容師お勧めの成分なので覚えておいてくださいね。
美容師おすすめ成分は、ココイルグルタミン酸TEAや、デシルグルコシドなどです。
今回は頭皮ケアの本当の目的を紹介しました。
頭皮ケアの基本はシャンプーです。正しいシャンプー方法をお勧めしています。

カズ 大森

最新記事 by カズ 大森 (全て見る)
- 最新!頭皮の荒れた人にオススメの人気低刺激シャンプー10選 - 2018年4月6日
- 【最新】女性に人気のボリュームアップシャンプー10選の特徴と効果を比較!選び方を提案 - 2018年3月16日
- ラサーナオイルトリートメントを激安で購入する方法 - 2018年2月28日
