昔は黒髪でサラサラだった日本人の髪の毛が、今ではほとんど、くせ毛に変化しています。

これは食生活の変化にともなう、髪の症状だと言われています。
原因を改善しないことには、。本当の対処法にはなりません。そこで今回は美容師がおすすめする、原因を改善する方法。
くせ毛を治す方法はシャンプー!の説明をしますね。
※参考
くせ毛に効くシャンプー口コミランキング!毛穴の汚れを落として直す。

なぜくせ毛を治す方法がシャンプーなのか!くせ毛の原因は何なのか?を詳しく紹介しますのでよろしく。(笑)
まずは日本人に増えた、くせ毛の原因を紹介します。
くせ毛の原因は主に2つです。

1つ目は頭皮の皮脂。
頭皮の毛穴に詰まった皮脂が原因で、新しく生えてくる髪の毛がねじれて生えて、くせ毛になる現象です。
これが昔の日本人にはなかった症状で、食生活の欧米化による、頭皮の症状だとも言われています。
僕たち美容師が美容室で、お客様の頭皮を見てみても、多くの人が毛穴の皮脂が詰まった状態です。この毛穴の皮脂をとることで、生えてくる髪の毛がまっすぐ生えます。
くせ毛を治す方法には、原因である毛穴の皮脂をとることが改善方法で重要です。

もう一つのくせ毛の原因が、髪のダメージによるくせ毛です。
髪のダメージが起こるとキューティクルが剥がれて、表面がザラザラして、くせ毛のように収まりにくい髪質になります。
硬い髪質の日本人にはとても多い症状です。髪のダメージを作っている大きな原因はシャンプーです。
昔は週に1度位のシャンプーでしたが、今では毎日シャンプーすることが当たり前になっています。この髪のダメージも現代の生活環境から生まれた症状です。
そして、髪がくせ毛になる、
2つの大きな原因や症状を改善できるのが、シャンプーなのです。

ですからくせ毛を治す方法で1番良いのがシャンプーなのです。(いつもお店でお客様に詳しく説明していること!)
ここに、頭皮の皮脂を取る成分と、髪にダメージを与えにくいシャンプー成分を紹介しておきます。
頭皮の皮脂を取るシャンプー成分
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは植物性ですが、洗浄力の強い成分です。頭皮の皮脂をしっかりと取る効果があります。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na配合シャンプー
髪にダメージを与えにくいシャンプー成分
ココイルグルタミン酸TEAは、髪のタンパク質を変化させずに洗える成分で、髪にとても優しいです。しかもキューティクルを整える効果もある優れた成分です。
ココイルグルタミン酸TEA配合シャンプー
参考にして、サラサラヘアを目指しましょう!!

カズ 大森

最新記事 by カズ 大森 (全て見る)
- 最新!頭皮の荒れた人にオススメの人気低刺激シャンプー10選 - 2018年4月6日
- 【最新】女性に人気のボリュームアップシャンプー10選の特徴と効果を比較!選び方を提案 - 2018年3月16日
- ラサーナオイルトリートメントを激安で購入する方法 - 2018年2月28日
