頭皮の痒みやフケの原因が頭皮の菌という事は知っていますか?

この頭皮の菌による痒みやフケを改善する方法を今回は紹介します。
まずは、なぜ頭皮の菌が頭の痒みやフケを発生して、頭皮湿疹まで引き起こすのかを詳しくお教えしますね。
※参考
頭皮のかゆみに素早く効く!頭皮用美容液「すこやか地肌」
人間の体には常在菌と言って、健康な体の人にも存在する微生物が有るんです。
全ての人が常在菌を持っているわけではないとネットなどには書いてありますが、ほとんどの人が持っていると思っても間違いないでしょう。(あなたも持っている菌が常在菌です!)

そんな体に存在する常在菌ですが、皮膚や体内、もちろん頭皮にも存在しています。頭皮に存在している菌は大きく分けて2種類です。
1つ目の菌は善玉菌です。
この善玉菌は頭皮にとって、とても良い事をしてくれている菌です。
頭皮や肌に、どんな良い事をしてくれているのかと言うと、頭皮から多く出過ぎた余分な皮脂を食べて、頭皮の皮脂量を調節してくれたり、肌のターンオーバーで出てきた、古い角質(フケ)を食べて分解してくれたりなど、肌の新陳代謝を助けてくれる働きを持っている、優れものの菌です。
もう一つの菌は悪玉菌と呼ばれる菌です。
この悪玉菌が増えると、頭皮の痒みやフケ、頭皮湿疹等を引き起こしてしまいます。
ですから悪玉菌を増やさないように、頭皮環境を整えることや、もし悪玉菌が増えてしまったら、悪玉菌を制御する改善方法が必要なわけです。
それでは悪玉菌が増えてしまったときに出る、頭皮の痒みやフケ、頭皮湿疹の改善方法を紹介します。

悪玉菌が増えたときに、改善に効果のあるシャンプーの方法!
1お湯はぬるめで洗う。
悪玉菌が増えて頭皮に痒みがフケが出ているときは、頭皮が荒れた状態です。そんな頭皮には刺激を与えないことが最も大事で、シャンプーをするお湯を低い温度のお湯にしてあげましょう。
熱いお湯で頭皮を洗うと血行が良くなりすぎて、頭皮の痒みが増す場合があります。そうなるとまた頭皮を掻く恐れも出てきますので、お湯は低い温度にすることが改善の1歩です。
2シャンプーをするときは頭皮を強くこすらない。
頭皮にかゆみやフケが出ているときは、頭皮が怪我をしているのと同じです。そんな頭皮を強くこすってしまうとケガがもっとひどくなってしまうことに!!
頭皮を洗う時は、指の腹でやさしくマッサージするように強くこすらないでください。
今では頭皮の菌を制御してくれる日本で初のシャンプーもありますので、強いかゆみやフケが気になる時は、頭皮の菌の増加を抑えてくれるシャンプーを使うことも大事です。

今回は頭皮の菌によるかゆみやフケ、頭皮湿疹を改善する方法を紹介しました。

カズ 大森

最新記事 by カズ 大森 (全て見る)
- 最新!頭皮の荒れた人にオススメの人気低刺激シャンプー10選 - 2018年4月6日
- 【最新】女性に人気のボリュームアップシャンプー10選の特徴と効果を比較!選び方を提案 - 2018年3月16日
- ラサーナオイルトリートメントを激安で購入する方法 - 2018年2月28日
