(このページは2018年6月20日に更新されました)
頭皮の臭いを消す効果の高い女性用シャンプーを紹介します。
これからの暖かくなる季節は、頭皮の臭いが気になる季節です。
汗もかきやすくなり臭いが発生する原因もいっぱいです。

男性の汗くさいニオイはもちろん嫌ですが、女性ならば余計に気にしてほしいものです。(男性としてのお願いです!)
そこで今回は美容師がお勧めする、頭皮の臭いを消す効果が高い女性用シャンプー3つで、汗のニオイや加齢臭にも効く口コミで評価の高いシャンプーの紹介です。
ぜひ参考にしてみてね。
最初に頭皮の臭いの原因を知っておきましょう!
※関連記事
女性の頭皮の臭いをとる市販のシャンプーランキング!ニオイ対策最新情報
目次
頭皮の臭いの原因とは何?

頭皮の臭いの原因は主に以下の4つです。
頭皮の臭いの原因1 頭皮の汚れ
頭皮の汚れが原因で頭皮の臭いや加齢臭を発生させています。頭皮の汚れをきれいに、しっかりと落とすことで、嫌な頭皮のニオイを改善することができます。
頭皮の汚れを落とすポイントは、シャンプーの前のすすぎをしっかりとすることです。
すすぎで頭皮の汚れの90パーセントは落とすことができますので、しっかりと頭皮をすすいでください。
意外にできている人が少ないと思いますよ。
頭皮の臭いの原因2 頭皮に残留しているシャンプー成分
シャンプー成分や、コンディショナーの成分が頭皮に残っていると、汗と混じり嫌な臭いを発生させます。
シャンプーやコンディショナーのニオイを残そうとして、すすぎを少なくした事が臭いの原因です。
シャンプーもコンディショナーもしっかりと流してください。
シャンプーの残留成分があると、臭いも発生して頭皮トラブルの原因にもなりますよ。
頭皮の臭いの原因3 シャンプーの後すぐに頭皮を乾かしていない
シャンプーの後すぐに頭皮を乾かしていない人は頭皮のニオイの原因となります。
シャンプーの後の頭皮は高温多湿で頭皮の細菌が増えやすい状態です。
頭皮のニオイの原因には頭皮にいる細菌の増殖も考えられます。
暖かく湿った頭皮の状態は細菌にとっては大変居心地の良い状態で、そのままの状態にしておくと細菌も増えてしまいます。
シャンプーをした後は地肌をしっかりとタオルで拭きすぐにドライヤーで頭皮を乾かしましょう。
子供の頭皮が臭いのも頭皮の自然乾燥が主な原因です。
ドライヤーをせずに自然乾燥している人は注意が必要です。
頭皮の臭いの原因4 加齢臭
最近職場などで「臭い」と言われませんか?そのニオイは身体からではなく頭皮からのニオイかもしれません。
頭皮からの加齢臭の原因は、年齢と共に増える皮脂腺から分泌された皮脂に含まれる脂肪酸の酸化です。
これらが頭皮の毛穴の奥から日々加齢臭を匂わせています。
もし頭皮からの加齢臭と思った場合気をつけなければならないのは、頭皮の洗い方です。
洗い方のポイントですが、まず、ぬるま湯のお湯を使うこと。
この段階でかなりのニオイ対策になっています。
次にシャンプーを十分に泡立てること。
この二つを意識しながらシャンプーすれば頭皮からの加齢臭を予防できます。
頭皮の臭いを改善!シャンプーの選び方のポイントとは
頭皮の臭いを改善したい方がシャンプーを選ぶ場合、抑えておきたいポイントが2つあります。
1つ目は、「ラウレス硫酸」もしくは「ラウリル硫酸」などの硫酸系成分が入っているものを避ける事です。
これらは高級アルコール系シャンプーと呼ばれていて、洗浄力・脱脂力が非常に強いため、必要な皮脂までも落としてしまいます。
すると、頭皮は余分な皮脂を大量に生成しようとします。
これが頭皮の毛穴につまって雑菌が繁殖し、嫌な臭いを発生するようになります。
更に、この成分は頭皮への刺激が強いため、かゆみの発生やフケの原因になることも多いです。
※関連記事
市販の高級アルコール系シャンプーを使い続けるとどうなるのか?デメリットのまとめ
もう1つは、シリコン入りのシャンプーを避ける事です。
シリコンは、髪をコーティングしてくれる一方、洗浄力が落ちたり、毛穴が詰まって、嫌な臭いが発生します。
以上のポイントをふまえてアミノ酸シャンプーを選びましょう。
※関連記事
市販のアミノ酸シャンプーを見分ける方法!アミノ酸洗浄成分を紹介
【2018年夏におすすめ】頭皮の臭いを消す市販のシャンプー3選
1 ca101シャンプー
※公式サイト
CA101 (シーエーイチマルイチ)
ca101シャンプーは、女性のエイジングケア用のシャンプートリートメントです。
頭皮環境を整える効果が高く口コミで人気のシャンプーです。
海泥と薬用炭を使って、頭皮と毛穴の汚れを取り除くので、汗のニオイや加齢臭にも効くシャンプーです。
口コミ
もともと頭皮もいくら洗ってもいつもベトベトで、洗ってもべたつきが気になるという状態でした。
そしてここ半年くらいからいくらセットしようとしても、顔にべったりと髪が張り付く感じで全く決まらず、出掛けるのも憂鬱に。
どうにかならないものかとネット検索をしてみるとかなりたくさんのシャンプーがヒットしました。
本当に髪と地肌に良さそうなのと、パッケージのシンプルな可愛いさ、なんといっても育毛プラスの美容成分にひかれ、CA101シャンプーを使うことにしました。
本数が多い方が安くなるのですが、まだ効果がでるかわからないし、返金保証もあったのでとりあえず1本のセットを購入。
炭の吸着力のおかげなのか、何回か使ううちに久々に頭皮の爽快感を味わえるように!あんなに悩んでいたべたつきもなくなり、髪にもこしが出てきました。
※ca101シャンプーの詳しい解説はこちらの記事をご覧下さい。
CA101シャンプーを使った方が良い女性とは?美容師がおすすめする判断基準
ca101シャンプーはアマゾンや楽天で買うな!最安値で買う方法
通販シャンプーca101の評判が良い理由!結果にコメットする!
CA101シャンプーを開発した美髪アドバイザー田村マナさんの口コミ
2 マイナチュレ シャンプー
※公式サイト
マイナチュレ・シャンプー

マイナチュレ シャンプーは、女性用の頭皮ケアシャンプーです。
無添加でノンシリコン、天然植物由来のアミノ酸系シャンプーで頭皮を健康にするために作られた頭皮用のシャンプーです。
髪のボリュームを出す効果も高く、髪の細い女性には人気のあるシャンプーです。
口コミ
シャンプーを使用しました。
オレンジのような自然な香りが心地良いです。
泡立ちも悪くなく、きしまずハリのあるサラサラな髪になりました。
洗浄力も強すぎず、かつスッキリ洗えました。
※参考
マイナチュレシャンプーを激安で購入する方法とは!楽天、amazon?
3 ハーブガーデンシャンプー
※公式サイト
100%天然成分のオーガニックシャンプー【ハーブガーデン】
ハーブガーデンシャンプーは、国産のオーガニックシャンプーです。
オーガニックシャンプーなので敏感肌や乾燥肌に刺激のある、合成成分や化学物質を一切使っていない肌に優しいシャンプーです。
ハーブの優しい香りが人気のシャンプーで、頭皮の臭いを消す効果もあります。
口コミ
エッセンシャルを使ってたんですが、夕方になると冬場でも頭皮がかなりにおう…
あとは化粧水、石鹸やファンデに続いてシャンプーも脱ケミしたくて、美容師さんのブログで見て買いました。
とってもいいです!
次の日の頭皮のにおいはなくなりました。
アロマ的な自然な匂いは流したあとはほとんど残りません。
化学的なさらさらーはなくなったので、ぺったんこの髪が見た目ハリ、ボリュームでました。
茶色に染めててミディアムロングですが、2プッシュで大丈夫です。
大量のフケに悩まされていた夫も使ってみたら、まったくフケが出なくなりました。びっくりです。
やっぱり、ケミカルの強すぎる洗浄力がいけなかったのかな。
高いけど、これだけの効果ならしばらく使い続けると思います!
※参考記事
ハーブガーデンシャンプーを使っていたらくせ毛やフケも改善したよ。口コミ紹介
ハーブガーデンシャンプーを試してみた方が良い人とは?美容師の提案
ハーブガーデンシャンプーを最安値で買う方法とは?楽天アマゾン?
おすすめシャンプー3つを図解で比較
シャンプーを選ぶときに気になる項目を比較して図解で紹介しておきます

頭皮の臭い対策にオススメの食べ物とは

頭皮の臭いを解消して治すには、毎日の食事を改善する必要があります。
頭皮の臭いが気になりだした際、最初に注意しなければならないのは、皮脂の分泌を抑える事です。
頭皮の臭いは、皮脂が過剰分泌されて酸化している状態で発生します。
よって、皮脂の分泌を増やす食べ物の摂取を控える事が大事です。
また、皮脂を酸化させる活性酸素を抑える事も大切です。
まず皮脂の分泌を増やす主な食べ物は、肉類・揚げ物・スナック菓子・ナッツ類・ケーキ・チョコレートです。
これらの脂っこい食べ物を多く取らないようにしましょう。
次に活性酸素を抑えてくれる食べ物は、ビタミンC及びEとベータカロチンを多く含むものです。
例えば、レモン・バナナ・いちご・緑黄足野菜・卵・海苔などです。
これらは抗酸化作用が強く、活性酸素を抑えてくれます。
正しいシャンプーの方法
ここで汗や加齢臭など、頭皮のニオイの原因を改善するシャンプーの方法も紹介しておきますね。
1 シャンプーは夜に!
時間の無い朝ではなく、時間に余裕のある夜にシャンプーをして下さい。急いでシャンプーをしてしまうと、汚れも取れませんし、マッサージも出来ません。
すすぎもしっかりできない為、頭皮にシャンプーの成分が残ることも!シッカリと時間をかけれる夜にシャンプーはして下さい。
![]()
2 毛穴の皮脂対策
毎日しなくても良いのですが、一週間に一度は、シャンプーをする前に毛穴の皮脂対策をして下さい。
シャンプーでは取れない皮脂の対策ですので、した方が頭皮トラブルにはなりにくくなります。やり方としては、ブラッシングや、頭皮オイル、ジェルなどによる皮脂対策です。シャンプーの前にする毛穴の皮脂対策です。
3 シャンプー選び
毎日使うシャンプーだからこそ、自分に合ったシャンプー選びが重要です。シャンプーの香りや髪の手触りだけで選ぶのではなく、自分の髪や頭皮に合ったシャンプーを選んでください。
自分に合ったシャンプーが良くわからない人は、私たち美容師がシャンプー選びのお手伝いをさせて頂きます。
※参考記事
現役美容師おすすめ!悩みを改善できる市販の人気シャンプーランキング!
4 すすぎはシッカリ!
最初のすすぎで、頭皮や髪の汚れの90パーセントを落とすことが出来ます。シャンプーに頼るのではなく、すすぎをシッカリとして汚れを取りましょう。
シャンプーは、すすぎで取れない汚れを取る為に、使う物と覚えておいてください。
![]()
5 水道水の塩素除去
水道水に含まれる塩素で頭皮トラブルになる事があります。もちろん僕の美容室では、塩素除去が出来るシャワーヘッドを使っています。
肌の強い人は、そこまで考えなくても良いのかも知れませんが、赤ちゃんや子供、乾燥肌や敏感肌の人は注意された方がいいと思います。
乾燥肌でお悩みの人には効果があります。
![]()
6 シャンプーはこすらずマッサージ
頭皮や髪の汚れは、シャンプーの泡が落としてくれますので、指で頭皮をこする必要はありません。指の腹で優しくマッサージをして下さい。
頭皮をこすらないので、頭皮に傷が付く事もありません。だから頭皮トラブルを防げます。頭皮はこすらずに、マッサージ!覚えておきましょう。
7 シャンプーのすすぎもシッカリ
シャンプーのすすぎもシッカリとして下さい。シャンプー成分が頭皮に残ると、頭皮トラブルの原因になります。しつこいくらい、シッカリとすすぎましょう。
8 頭皮はドライヤーですぐに乾かす
シャンプーが終わった後は、すぐに頭皮を乾かして下さい。頭皮が濡れている状態が、菌の増殖しやすい状態です。素早く頭皮を乾かして、菌の増殖を防いで下さい。
頭皮の臭いを抑える成分とは?

頭皮の臭いが気になるという方は、今お使いのシャンプーを見直す必要があるかもしれません。
そもそも、頭皮の臭いの原因としては、その皮脂成分が原因となっています。
そのため、この皮脂を取り除くことで、気になるニオイを抑制することができます。
そもそも、頭皮にはニオイの原因となる皮脂を分泌するアポクリン腺が多くあります。
これは、脇などにも多くあり、脇の匂いなどの原因と同様なのです。
過剰な皮脂分泌が原因の頭皮のニオイの場合は、皮脂をしっかりと取り除いてくれる洗浄力の高いシャンプーが有効です。
また、頭皮の臭いを抑制するには、その皮脂を分解する細菌を取り除く成分も効果的です。
ポリフェノールにはアンチエイジング効果があり、古い皮脂の分泌を抑えるので、ポリフェノール成分の含まれたシャンプーも有効です。
最近では細菌を減らす効果のある、ピロクトンオラミンやミコナゾール硝酸塩が配合されたシャンプーも発売されています。
頭皮のニオイの原因は様々ありますので、それぞれの原因にあったニオイに効く成分の配合されたシャンプーをお選びください。
頭皮の臭いを自分で調べる方法
自分ではなかなかわからない頭皮の臭いを調べる方法を紹介しておきます。
頭皮の匂いが気になる女性はぜひ試してみてください。
1 朝起きたら枕の臭いをチェックする
朝起きたら枕の臭いをチェックすることでも、自分の頭皮の臭いを確かめることができます。
夜寝ている間に汗を多くかく人もいますので、枕が臭い場合は頭皮のニオイにも注意してください。
2 きれいに洗った手で頭皮を触りその臭いを嗅ぐ
最も簡単な頭皮の臭いのチェック方法ですが、きれいに洗った手で頭皮を触りその指の臭いをかぐ方法です。
最初にしっかりと手を洗ってから臭いを嗅がないと、手の臭いと頭皮の臭いがわからなくなってしまいます。
しっかりと指で頭皮を触りニオイをチェックしましょう
3 シャンプーの後のドライヤーをする時に臭いを気にする。
ドライヤーをするときは自分の頭皮の臭いをチェックしやすいです。
ドライヤーの風にも多少ニオイはあると思いますが、嫌な臭いがするときは頭皮のニオイもあるときです。
毎日行うシャンプーの後、ドライヤーをするときに臭いに注意しながらドライヤーをかけてください。
シャンプーの後に頭皮が臭う場合は頭皮の病気も考えられます。
こちらも参考にしてみてください。
まとめ
頭皮の臭いを消す効果の高いシャンプーはスカルプシャンプーです。頭皮の臭いが気になっている方はスカルプシャンプーを使う事と、シャンプーの前とシャンプーの後のすすぎをしっかりとする事で嫌な臭いを改善することができます。
頭皮の臭いに効くシャンプーを、ぜひお試しください!美容師からの提案でした。

カズ 大森

最新記事 by カズ 大森 (全て見る)
- 最新!頭皮の荒れた人にオススメの人気低刺激シャンプー10選 - 2018年4月6日
- 【最新】女性に人気のボリュームアップシャンプー10選の特徴と効果を比較!選び方を提案 - 2018年3月16日
- ラサーナオイルトリートメントを激安で購入する方法 - 2018年2月28日
