頭皮の痒みで悩んでいる人が本当に増えてきています。

かゆみを抑える対策方法としては、自宅でするシャンプーのやり方で、充分改善が可能だと、僕たち美容師は思っています。
薬局や皮膚科などの、薬で痒みを抑えるのではなく、痒みの原因を改善して行くやり方の方が良いと思います。
そこで今回は、頭皮の痒み対策。ふけと痒みを改善できるシャンプーのやり方を紹介します。
目次
まずは、対策の前に頭皮の勉強を!かゆみの出ている頭皮の状態を知っておきましょう。

頭皮の痒みが、脂漏性皮膚炎や雑菌以外の原因ならば、ほとんどが頭皮の荒れ(乾燥や傷、刺激)が原因です。
頭皮の荒れとは、皮膚が怪我をしている状態と同じです。ですから怪我をしている頭皮を、治す事を考えれば良いのです。
人間には免疫力や自然治癒力があります。放っておくと自然と治っていく力が自然治癒力です。
頭皮も放っておくことで、免疫力が働き自然治癒力で、頭皮の荒れを改善していけるのです。
しかし今の時代はシャンプーを毎日しています。シャンプーをすることは怪我をしている頭皮にとって刺激が強すぎます。
そこでなるべく刺激を与えないシャンプーのやり方を紹介します。
このなるべく刺激を与えないシャンプーのやり方こそが、痒みやふけの症状を改善できるシャンプーのやり方です。

頭皮にかゆみの出ている人は参考にしてみてください。
1 すすぎは冷たい水で
かゆみやふけの出ている頭皮は、皮脂が少なく乾燥している場合が多いです。放っておくことで自然と皮脂が出てきて、乾燥した頭皮を改善してくれます。
お湯は頭皮に刺激が強い事と、頭皮の皮脂を取る力が強いです。ですから痒みやふけの症状があるときは、すすぎは冷たい水ですることが、頭皮に刺激を与えないポイントです。
2 シャンプー剤は使わない
シャンプーの洗浄成分も頭皮に刺激を与えてしまいます。頭皮の痒みやふけの症状があるときは、3日ぐらいシャンプー剤を使わずにシャンプー(湯シャン)してください。
自然と皮脂が蘇り、乾燥した頭皮を改善してくれます。
3 絶対に掻かない
頭皮の痒みがあると、知らず知らずに頭皮を掻いてしまいます。荒れた頭皮を掻いてしまうと症状が悪化して、改善どころではありません。
頭皮の痒みがあるときは絶対に掻かないでください。

まとめ
かゆみとふけを改善してくれるシャンプーのやり方紹介でした。
頭皮の痒み対策は、かゆみの対処法ではなく、かゆみの原因を改善する方法が望ましいと思います。
頭皮の痒みの原因が、自宅でのシャンプーが原因の場合も多いと思います。正しいシャンプーのやり方を美容師としてお勧めしています。
以上、美容師おすすめの頭皮の痒み対策でした。
