頭皮のベタつきと臭いの原因は、頭皮の皮脂によることがほとんどです。

頭皮の皮脂分泌が過剰になることで、頭皮のべたつきと臭いを発生させています。
ですから頭皮の皮脂分泌を正常に治す方法で、頭皮のべたつきと臭いが改善します。
ではなぜ、頭皮の皮脂分泌通が過剰になったのでしょうか?
原因を美容師が詳しく紹介しますね。

1 シャンプーの後に頭皮を乾かさないでいる事
シャンプーの後で頭皮を乾かさないで、濡れた状態の頭皮で長くいると、頭皮にいる菌を増殖させることになります。
この頭皮の菌の増殖が皮脂の分泌を過剰にして、頭皮の臭いを発生させています。
赤ちゃんや子供の頭が臭いのも、シャンプーの後に頭皮を乾かさないでいることが原因のほとんどです。シャンプーの後はすぐにドライヤーで頭皮を乾かしましょう。

2 皮脂の取りすぎ
シャンプーの洗浄成分が強すぎることで、頭皮の皮脂を取りすぎて、皮脂分泌が過剰になる症状です。
人間には免疫作用がありますので、頭皮の皮脂をとりすぎると、頭皮から皮脂が過剰に出るようになります。
このサイクルを繰り返すことにより、頭皮のべたつきや臭いが発生します。頭皮湿疹の原因である脂漏性皮膚炎も、頭皮の皮脂を取りすぎて起こることがほとんどです。
頭皮にあった洗浄成分を選ぶことが、頭皮環境を整え治すためにはとても重要になります。

ここで、頭皮の皮脂分泌が過剰になった頭皮に効く、頭皮環境を整えてくれる成分を紹介しておきます。
頭皮のべたつきや臭いが、改善していくシャンプー成分ですので、しっかりと覚えておきましょう。
ミコナゾール硝酸塩
この成分は過剰に増えた頭皮の菌を抑える効果があります。
皮膚科でも水虫などの症状を治しにも使用される、効き目の強い成分ですので、効果が期待出来ます。
ミコナゾール硝酸塩配合美容師おすすめシャンプー コラージュフルフルネクストシャンプー
ピロクトンオラミン
この成分も細菌の繁殖を抑える効果がありますので、頭皮のべたつきや、臭いを抑えてくれます。
継続して使うことで効果が出ますので、1カ月ぐらいの使用で様子を見ていきましょう。
ピロクトンオラミン配合の美容師おすすめシャンプー 髪美力

頭皮のべたつきと臭いをシャンプーで治す、美容師おすすめの方法ですので、是非実践してください。
美容師からのおすすめ方法ブログでした。
