おでこにできるかゆい湿疹。おでこニキビだと思って、簡単に考えていては、ニキビ跡になってしまい、後から大変なことになってしまいます。

今のうちに、おでこにできている湿疹の原因について調べておいたほうがいいと思います。
おでこにできるかゆい湿疹の原因は、ネットで調べてみてもたくさんあるのですが、シャンプーが原因の1つであることをご存知ですか?
知らない人もいると思いますので、おでこのかゆい湿疹の原因がシャンプーである事の説明をしてみたいと思います。

なかなか治らない、おでこのかゆい湿疹でお悩みの方は参考にしてみてね。
原因1 シャンプーの成分
肌に合わないシャンプー成分が、おでこにつくことで、かゆい湿疹を発症させる例があります。
シャンプーをしている頭皮には、かゆい湿疹ができないのに、なぜおでこにだけ?
と、思われる方もいると思いますが、おでこは毎日の洗顔で、すでに油分が少なくなっていてデリケートな状態です。
そこに自分に合わない成分が付くことで、かゆい湿疹が出来ることがあります。
おでこの湿疹でお悩みの方は、シャンプーの成分にも注意してみてください。

ドラッグストア等に売っている市販のシャンプーで、多く使われている洗浄成分の中に、ラウレル硫酸Naと書かれている成分が含まれているものがあります。
この成分は、皮膚に刺激が強く蛋白変性をおこす成分ですので、おでこに湿疹ができやすい人は、避けたほうが良い成分です。
(※肌にやさしい、おすすめシャンプー成分 ココイルグルタミン酸TEA ココイルグルタミン酸TEA)
原因2 朝シャン
お風呂場でシャンプーをせずに、洗面台で朝シャンをしている人も、おでこの湿疹の原因を作っています。

洗面台での朝シャンは、忙しい朝なので時間もなく、しっかりとシャンプーやトリートメント等を流しきることができない場合が多いです。
なんとなくすすぎをしている状態では、シャンプーがおでこや顔まわりに付いている場合がおおくありますので、おでこの湿疹などが気になる方は、しっかりとすすぎの出来る夜のシャンプーに変更することが重要です。

おでこもシッカリと流してください。
まとめ
そのほかにも髪につけるセット剤(ワックス)などもおでこの湿疹の原因にもなりますので注意して下さいね。
今回はおでこにできる、かゆい湿疹の原因についてのブログでした。
シャンプー選びは重要ですので、参考にして下さいね。笑
